食べる力が、
勝つ力になる。  

プロ仕様の献立を毎日に。

新着情報

私たちが目指すもの

年代別未来の身体を創る

年代別食事サポート

お客様の声

実際にプランをご利用された方からのお声です

ソフトテニス埼玉県代表 小学校5年生 A君

食事サポートの導入後、A君は試合での集中力とスタミナが向上。体調が安定し、苦手な野菜も克服できました。また、保護者の方も栄養知識が身につき、家族全体で食事管理に取り組む習慣が定着しました。これらの成果は、お子さんの興味を引く工夫と保護者への丁寧なサポートによって実現しました。


市民マラソンランナー 22歳 Yさん

Yさんは、「食事が自分の体とパフォーマンスに直結していることを実感できた」「これから先も自分自身で最高のコンディションを管理できる自信がついた」という前向きなコメントをいただいています。

この結果は、Yさんの真摯な取り組みと、個別にカスタマイズされたサポートの相乗効果によるものです。今後も継続的にサポートし、さらなる高みを目指していきます。

FAQ

ご質問に答えます

どのプランを選べばよいか迷っています。選び方のポイントはありますか?

目的やサポートの必要度によってお選びいただけます。
まずは手軽に始めたい方はライトプラン、本格的に食事改善したい方はスタンダード、個別対応をご希望の方はプレミアムがおすすめです。

献立はどのように届きますか?

すべてのプランで、献立とレシピはPDFファイル形式でメールにてお送りします。

料金プラン

詳細は各プラン詳細をクリックしてください。
表示価格は税込です。

お弁当

スポーツ栄養zoomカウンセリング

スポーツ管理栄養士プロフェッショナル集団

メンバー紹介

淺野 千波 先生

Asano chinami

献立作成者

プロフィール

18歳の時に一型糖尿病を発症し「自分の体を守るための食事とは何か?」を深く考えるようになりました。その経験がきっかけで管理栄養士として人生を歩み始めました。卒業後に就職したのが特別養護老人ホームで高齢者の栄養管理をしていました。その後働いたのが小児科アレルギー科クリニック。卵・乳・小麦・大豆アレルギーの子ども達に寄り添った料理やおやつを考えていました。またアレルギー食材を取らなくても栄養が取れるような指導をしていました。親子クッキングでは子どもと保護者が「楽しむ」という利用目的で、料理の見た目や楽しさ、簡単に作れる料理を教えていました。自身の病気のコントロールを通じて実感したのは、食事の「質と量」を整えることが健康維持につながるということ。ただ栄養バランスを整えるだけでなく、「おいしさ」や「作る楽しさ」を加えることで、日々の食事がもっと前向きな時間になります。

現在は自宅で料理教室を開き、糖尿病の方向けの食事、アレルギー対応食、子どもと楽しむクッキング、高齢者のやわらか食、忙しい人のための時短レシピなどを通して、「おいしく、楽しく、健康的な」毎日のごはんづくりをサポートしています。栄養バランスを大切にしながらも、笑顔あふれる食卓を目指した献立作りが私の強みです。

好きな栄養素

好きな栄養素は…


荒井 名南 先生

Arai meina

お弁当担当者

プロフィール

給食運営・食育指導の経験がある管理栄養士です。管理栄養士の他、健康食育ジュニアマスター、離乳食アドバイザーの資格を保有しています。5年間保育園に勤め、フリーランスとして独立しました。
中でも調理が得意で、会議や会合などの際に仕出しを行ったり、マルシェ等でお弁当の販売を行ったりしています。「親子のしあわせごはん」をテーマに料理教室も開催しています。
また、しっかり食べながら1年半で10kgのダイエットに成功し、リバウンドなし!その経験を生かしダイエット指導を行うほか、子どもの食や健康に関する記事の執筆・監修を行っています。食品メーカーのサイトや雑誌に執筆記事多数掲載。
簡単レシピの開発、飲食店へのメニュー提供、商品開発などもしています。
7歳から高校卒業まで硬式テニスに打ち込み、仲間と一緒に汗を流してきました。スポーツをするお子様とそれを支えるご家族みなさまが安心して食べられるごはんを作ります。

好きな栄養素

好きな栄養素は…


石川 元洋 先生

Ishikawa motohiro

スポーツ管理栄養士

プロフィール

沖縄出身で現在も沖縄在住です。栄養士になる為に、埼玉の専門学校に進学して、東京で大学病院・国立病院に勤務したのち、沖縄に戻り、配食サービス・特別養護老人ホームに勤務し、現在はジュニアアスリートを食事と栄養でサポートする事業をおこなっています。
なぜジュニアアスリートを対象にしたのかと言うと「可能性と伸びしろ」しかないからです。子供たちはスポンジのように吸収する力がすごくて、成長もとても早いです。この貴重な時期に食事を意識することによって、競技のパフォーマンス向上とともに、強くて健康な体を作って欲しいという想いでサポートしています。普段口にする食事で、体を良くも悪くも出来ると思っています。ですが、体はそんな単純ではないとも強く感じています。人それぞれ目的を持って食事をしていても、結果が出ないことも多くあります。そんな悩みを持っている方々を、色々な視点からアドバイスさせて頂ければと考えております。

好きな栄養素

好きな栄養素は…


小川 沙織 先生

Ogawa saori

スポーツ管理栄養士

プロフィール

小さいころからアトピーやアレルギー、喘息に病院通いが多く、大きくなったら病気にならない「予防」をサポートする仕事に就きたいと考え、管理栄養士の道を選びました。食を通じて自分自身のアトピーなどの体質を改善し、食を整えることの大切さを実感。経験としては、日常生活を送る中で健康でいられるための「予防」のサポートが出来るように大手企業の社員食堂にてレシピ考案や栄養指導。

またアスリートへの栄養指導をしたいという夢もあり、アスリート向けのサプリメントとプロテインの会社に入り、プロアマ問わず栄養指導や選手寮の献立作成などを行ってきました。

「バランス良い食事」が理想とされていますが、健康でいられるための食事、パフォーマンスを高めるための食事、ダイエットなど目的に向けた食事は、それぞれに必要な「バランス」が異なります。

目的に合わせて、それぞれに合った食事を提案し、体と心を整えるサポートをさせていただきます。

好きな栄養素

好きな栄養素は…

ご質問・ご相談などありましたら
お気軽にお問い合わせください